
京都府では、12月20日(日)〜2021年2月28日(日)の期間、子どもから大人まで、環境について楽しみながら、学び・考えることができるイベント「京都環境フェスティバル2020」をオンライン上で開催します。
本年は「SDGs」をメインテーマに、オンラインセミナーや動画コンテンツ等を充実させるほか、
NPOや学校、企業など、様々な方が発信し、参画できるオープン型のイベントとして実施しますので、
ぜひ、ご参画を検討いただけますよう、宜しくお願いいたします。
New Contents 新しく追加されたイベント
一緒に 考える笑福亭松枝さん「環境落語でわかるSDGs」

環境落語を行う笑福亭松枝さんが、SDGsについて誰にでもわかりやすく笑えるお話でお届けします。落語発祥の地「誓願寺」にて撮影しました。
一緒に 考える琴引浜鳴き砂文化館「鳴き砂と海の環境保全」

海の環境問題と鳴き砂、そしてマイクロプラスチックについて、琴引浜鳴き砂文化館の田茂井館長に教わります。
Pick Up Movies おすすめの動画
(外部サイトへリンクします)
「SDGs」をメインテーマに、オンラインセミナーや環境活動団体紹介などの、おすすめ動画をご覧いただけます。
そうぞうしようゼロの暮らしや地域 前編(2021年1月8日更新)
生存圏研究所 棟方涼介助教 紹介動画(2021年1月18日更新)
京都市南部クリーンセンターの仕組み【さすてな京都】(2020年12月20日更新)
トラック運送業界を知ろう!そして一緒に働こう!(2020年12月20日更新)
【自由研究ネタ】エアコンはなぜ涼しい空気を出せるのか!(2021年1月8日更新)
【京都環境フェスティバル2020】環境落語でわかるSDGs(2021年1月22日更新)
News
新着情報
- お知らせ「高校生による気候行動サミット 第2回勉強会(1/13)報告」をアップしました!(2021年1月25日)
- お知らせ「笑福亭松枝さん「環境落語でわかるSDGs」」の動画をアップしました! SDGsとはそもそもなんなのか。笑いを交えてわかりやすく教えてくださいます。(2021年1月22日)
- お知らせ「京都環境フェスティバルの歌」のMy SDGs宣言応募期間を22日まで延長しました! まだ応募されていない方はぜひご参加ください!(2021年1月13日)
- お知らせ京都環境フェスティバル2020がはじまりました! よろしくおねがいします!(2020年12月20日)
Special Project
京都環境フェスティバルの歌
〜みんなのMy SDGs宣言がつながり、ひとつの歌になる〜
みんなのMy SDGs宣言(行動宣言)をつなぎ、京都環境フェスティバルのオリジナルソングをさぁささんの協力をもとに作成します。
一人ひとりの行動で持続可能な社会を実現していきましょう。
また、みんなの宣言が「宣言の木」を成長させます。たくさんのご応募お待ちしております!
2021年1月15日(金)22日(金)応募締め切り 2月中旬公開予定

海の豊かさを守ろう
気候変動に具体的な対策を
パートナーシップで目標を達成しよう
すべての人に健康と福祉を
貧困をなくそう
住み続けられるまちづくりを
飢餓をゼロに
質の高い教育をみんなに
Pick Up Contents ピックアップ! 環境活動団体・企業の紹介
一般社団法人京都知恵産業創造の森




一般社団法人京都知恵産業創造の森は、多数の経済団体や支援機関等が集結する「京都経済センター」を核として、知恵の交流と融合により、創業・ベンチャー支援や産業人材育成等の産業施策を進め、未来につながるイノベーションや知恵を活かしたビジネスプランの創発など、様々な新しい芽から豊かな知恵産業の森を構築できる...
公益財団法人 自動車リサイクル促進センター (JARC)




自動車リサイクル促進センター(略称「JARC」といいます)は、20世紀後半から起こった国内の天然資源の枯渇や地球温暖化問題、廃棄物の最終処分場の逼迫を起因とする将来への不安が高まる中、21世紀の大きな課題のひとつとされている循環型社会の実現に向けた自動車リサイクルに関する様々な問題に対応するため、自...