京と地球の共生府民会議 環境連続セミナー 【申込制】「冬越しの虫とコケの観察会」
開催日 | 2023年2月5日(日) |
---|
【申込制】冬越しの虫とコケの観察会 里山として残された芽ぶきの森で、冬越しをしている虫やコケの観察を通して生物多様性について学びます。 *事前申込制・先着40名 ➡ 申込はこちら(お電話でも承ります) *大人も子供も参加可能(小学生以上) *動きやすい服装でお越しください。 イベント詳細はこちら 開催日:2023年2月5日(日) 雨天延期2月19日(日) 時間:13:00~16:00 場所:けい...
開催日 | 2023年2月12日(日) |
---|
【申込制】「気候変動のおはなし-環境活動家 谷口たかひさ氏講演会-」 テーマ:「気候変動のおはなし」 気候変動に関する講演会です。地球温暖化による気候変動が拡大する中で、「今、私たちに何ができるか」をテーマに、気候変動の現状や気候変動に対する活動事例についてお話いただきます。チラシ(PDF:1,273KB 開催日時:2023年2月12日(日曜日)14:00~15:45(13:30~受付開始) 会場...
開催日 | 2022年12月1日(木) |
---|
環境問題に対する視点を変えてみよう 「=S cafe」と「熱気球コミュニティCoCo」がコラボ! 環境問題、脱炭素化に向けて何が出来るのか。 まずは私たちの身近にある守るべき大切な自然・環境を熱気球に乗って空から見てみませんか? 熱気球搭乗体験(ペアチケット)が抽選であたる応募です。 購入の方には確認のメールを送らさせていただきます。 お申し込みはこちら(申込期限:11月30日(水)) フライト予...
開催日 | 2022年11月14日(月) |
---|
世界で地球環境の保全に著しい貢献をされた方々を顕彰する「KYOTO地球環境の殿堂」において、第13回の殿堂入り者として選ばれたヨハン・ロックストローム氏、村上一枝氏、西岡秀三氏の表彰式、記念講演等を以下のとおり開催予定です。 『KYOTO地球環境の殿堂』表彰式(予定) 日時:令和4年11月14日(月曜日)午後1時~1時40分 会場:国立京都国際会館(京都市左京区宝ヶ池)アネックスホール 定員:60...
開催日 | 2022年11月11日(金) 〜 2022年12月11日(日) |
---|
京都府では、環境のことを楽しみながら学び考えることができる「京都環境フェスティバル2022」を開催します。 オンライン企画に加え、11月14日(月曜日)、11月26日(土曜日)、12月4日(日曜日)にはリアル企画も実施しますので、ぜひご参加ください。 また、アンケートを回答いただくと抽選でプレゼントをお送りします。 オンライン企画 日時:令和4年11月11日(金曜日)~12月11日(日曜日) 場所...
開催日 | 2022年10月8日(土) 〜 2022年12月31日(土) |
---|
京都府では、若年層を対象に、府内各地域の生物多様性とその保全活動について学習・体験する研修会を実施します 自然や里山の暮らしに興味がある方、保全活動を通して京都府内の自然や生物多様性を守りたい方、とにかく体を動かして地域貢献したい方、是非御参加ください! 研修の概要 第1回 10月8日(土) 自然観察と希少植物の保全活動(京都市北区雲ヶ畑) 第2回 10月15日(土) 希少植物の生息域外保全につい...
開催日 | 2022年10月28日(金) 〜 2022年10月30日(日) |
---|
京都舞鶴再エネフェス 2022年10月28日(金曜日)から30日(日曜日)までの3日間、京都舞鶴港前島ふ頭周辺で再エネ体験型イベント「京都舞鶴再エネフェス」を開催します。 再エネ電源を利用したアクティビティや発電体験、ソーラーパワートラックカーを舞台にした吉本芸人による再エネをテーマにしたお笑いライブや再エネ電源を活用したキッチンカーの飲食コーナーなど、再エネを身近に感じられる楽しい催し物がありま...
開催日 | 2022年10月1日(土) 〜 2023年1月13日(金) |
---|
この1年、みんなはどんなエコ活動をしてきたかな?ワクワクするような新たな発見や、みんなで力を合わせて達成した目標など、思い出すことがいろいろあるはず♪ みんなのエコ活動の成果や思いを壁新聞や絵日記にまとめて、たくさんの人に伝えよう! 開催日:2022年10月1日(土)~2023年1月13日(金) 対象: ・全国のこどもエコクラブ ・全国の環境活動をしている子どもたちのグループ、個人 申込先:こども...
開催日 | 2021年11月15日(月) |
---|
第12回殿堂入り者の槌屋治紀氏、マニュエル・プルガール・ビダル氏、クリス・トンプキンス氏の表彰式、記念講演等を下記のとおり開催します。 ※開催後も、当日の配信動画をご覧いただけます。 申込期間及び申込み方法 1.オンライン参加の場合:事前申込み不要、視聴はこちらから 2.来場希望の場合:事前に申込みが必要です。※申込受付は終了しました。 『KYOTO地球環境の殿堂』表彰式 日時:令和3年11月15...
開催日 | 2020年2月16日(日) |
---|
もっと知りたくなる気持ちをくすぐる子ども向けワークショップです! 世界のいろいろな地域のくらしを楽しく体験してみよう。 物語を聞き、動画を見て、民族衣装を着て、祈り、踊ってみよう。その地で大切にされている動物や自然を、心で感じ、自分の「当たり前」を揺さぶってみよう。 動物になってみよう!(カナダ先住民クリンギット) わたしたちの神話・物語や宝物には、動物になってみるためのヒミツがかくされてるよ! ...