4. 植彌加藤造園【コケから考える「未来へつなぐ京都の自然環境と文化」】
(京都環境フェスティバル2020 動画)
この動画は京都環境フェスティバル2020で公開された動画です。
そのほかの京都環境フェスティバル2020のコンテンツ
自然に親しむ工作教室
冬でも楽しめる自然探究
京都から考えるSDGs
東竪町環境問題の取組
三角多面体の構造研究
灯籠作成過程
発電の原理体験
ニューノーマル時代の人類へのメッセージ(ヴァンダナ・シヴァ氏)
ニューノーマル時代の人類へのメッセージ(オギュスタン・ベルク氏)
僕らのWE DO KYOTO(第1回)【2020年度 WE DO KYOTO!】
僕らのWE DO KYOTO(第2回)【2020年度 WE DO KYOTO!】
僕らのWE DO KYOTO(第3回)【2020年度 WE DO KYOTO!】
僕らのWE DO KYOTO(最終回)【2020年度 WE DO KYOTO!】
これだけは知ってほしい温暖化のはなし(めざせCO2ゼロチャレンジP2.3説明)
そうぞうしようゼロの暮らしや地域 前編
そうぞうしようゼロの暮らしや地域 後編
【自由研究ネタ】エアコンはなぜ涼しい空気を出せるのか!
【自由研究ネタ】おひさまパワーで、ホットコーヒー、焼き鳥、ゆで卵
鳴き砂 と海の環境保全
【京都環境フェスティバル2020】環境落語でわかるSDGs
【京都環境フェスティバル2020】大原工房「大原の草木染め」
イベント「シュレッダーごみで牛のオーナメントを作ろう」の裏側をご紹介!
久保香菜子さん「始末の料理づくり」【京都環境フェスティバル2020】
高校生による気候行動サミット(第1部)
高校生による気候行動サミット(第2部)
京都府 生物多様性セミナー
地球温暖化とこどもエコライフ
植物の魅力と、タネを使ったアートワークショップ
オンライン講演会「環境アセスメントの役立て方 〜公共事業に伴う環境調査情報の価値とその活用〜」 講師:村上伊佐弥氏(フィールド環境株式会社)
京都市動物園とSDGs(ガイドツアー)
京都市動物園での生息域外保全の取り組み(セミナー)
京都の神社・仏閣「暮らしと環境といのちのこと」
1. 京都府自然環境保全課【コケから考える「未来へつなぐ京都の自然環境と文化」】
2. 大石准教授 福井県立大学【コケから考える「未来へつなぐ京都の自然環境と文化」】
3. 京都府文化財保護課【コケから考える「未来へつなぐ京都の自然環境と文化」】
4. 植彌加藤造園【コケから考える「未来へつなぐ京都の自然環境と文化」】
5. 西芳寺【コケから考える「未来へつなぐ京都の自然環境と文化」】
6. 大石准教授 福井県立大学【コケから考える「未来へつなぐ京都の自然環境と文化」】
トリップ1ゾウのいる森で遊ぶゾウ!(ダイジェスト動画) 【京都で世界を旅しよう】
FCバスを活用した災害時の給電技術に係る実証実験