イベント情報

第13回「KYOTO地球環境の殿堂」表彰式&国際シンポジウムの開催について

開催日2022年11月14日(月)
URLhttps://www.pref.kyoto.jp/earth-kyoto/annai/index.html

世界で地球環境の保全に著しい貢献をされた方々を顕彰する「KYOTO地球環境の殿堂」において、第13回の殿堂入り者として選ばれたヨハン・ロックストローム氏、村上一枝氏、西岡秀三氏の表彰式、記念講演等を以下のとおり開催予定です。

『KYOTO地球環境の殿堂』表彰式(予定)


日時:令和4年11月14日(月曜日)午後1時~1時40分
会場:国立京都国際会館(京都市左京区宝ヶ池)アネックスホール
定員:600名
主催:「KYOTO地球環境の殿堂」運営協議会

京都府、京都市、京都商工会議所、環境省、人間文化研究機構総合地球環境学研究所、(公財)国際高等研究所、(公財)国立京都国際会館

内容:以下のとおり
▽ オープニング
▽ 殿堂入り者表彰式(認定書授与)
▽ 記念スピーチ
ヨハン・ロックストローム 氏
村上 一枝 氏
西岡 秀三 氏

【殿堂入り者】


ヨハン・ロックストローム氏(1965年生、スウェーデン)
【ポツダム気候影響研究所長】
ストックホルム・レジリエンス・センターにおいて、「プラネタリーバウンダリー」という概念の発展に主導的な役割を果たすなど、気候変動や地球システムの持続可能性等に関する研究で、国際的に高く評価されている。

村上 一枝(むらかみ かずえ)氏(1940年生、日本)
【歯科医師、特定非営利活動法人カラ=西アフリカ農村自立協力会代表】
発展途上国への旅行で目にした子供たちに対する医療の貧しさを改善するため、1989年、アフリカのマリ共和国へ出発。サハラ砂漠や南の農村での生活から多くを学び、その後、常住して1993年に、日本人NGO支援団体「カラ=西アフリカ農村自立協力会」を設立した。

西岡 秀三(にしおか しゅうぞう)氏(1939年生、日本)
【公益財団法人地球環境戦略研究機関(IGES)参与】
1990年に国立環境研究所に設置された地球環境研究センターを拠点とし、地球環境問題のさきがけである気候変動を中心課題とした日本の地球環境政策の科学基盤づくりをリードし、広範な活動を通じて日本の地球環境研究の国際化に貢献。

『京都環境文化学術フォーラム』国際シンポジウム(予定)


日時:令和4年11月14日(月曜日)午前10時~午後4時30分
会場:国立京都国際会館(京都市左京区宝ヶ池)アネックスホール
定員:600名
主催:京都環境文化学術フォーラム
京都府、京都市、京都大学、京都府立大学、人間文化研究機構総合地球環境学研究所、人間文化研究機構国際日本文化研究センター

内容:以下のとおり
▽ 殿堂入り者記念講演

・ヨハン・ロックストローム 氏

・村上 一枝 氏

・西岡 秀三 氏

▽ パネルディスカッション

▽ 企業登壇シンポジウム

▽ ブース出展等

企業等との連携について


COP26では、気温上昇を産業革命前より1.5度高い水準に制限するための努力を継続することが、国際社会の長期的な目標であるという認識が共有され、ESG投資が国際的に広まるなど、企業にとっても脱炭素化に向けた取組や環境負荷の軽減等への取組が求められています。

このような情勢を踏まえ、今年度より新たに、企業との連携を行うサイドイベントとして、地球環境保全・脱炭素社会の実現に資する協賛企業の先進的な取組等を発信するシンポジウムや、協賛企業や研究機関等による出展ブースを設置予定です。

現在、協賛・出展いただける企業・団体を募集しています。
詳しくは、こちらをご覧ください。

若い世代の取組について


高校生による気候変動学習プログラム

府内高校生を対象に、気候変動に関する理解促進や行動変容につなげることを目指す「気候変動学習プログラム」を実施しており、今年度は9校19名の高校生が参加中です。気候変動に関する専門家の方々による3回の勉強会を通じて、気候変動について理解を深め、英語でのビデオメッセージ作成等に取り組みます。

第1回勉強会(基礎編)の様子

第2回勉強会(発展編)の様子

第3回勉強会(倫理編)の様子

参考】特設HP:京都の高校生と学ぶ気候変動学習プログラム2021

 

地図

国立京都国際会館

ページの先頭へ